管理番号 | 新品 :55935312 | 発売日 | 2024/08/18 | 定価 | 220,000円 | 型番 | 55935312 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
◆特別保存刀剣 播磨守藤原忠国 三代
特別保存刀剣に認定された脇差、播磨守藤原忠国作です。長さは54cmで、日本美術刀剣保存協会より特別保存刀剣の鑑定書が付属し、三代の極がついています。その美しさと技巧が際立つ逸品です。
初代忠国は、初代忠吉の異母弟であり門人でもあった吉家の次男で、初銘は「広則」でした。寛永11年(1634年)に播磨大掾を受領し、銘を忠国と改め、後に播磨守と称しました。忠国は、佐賀鍋島家の三支藩の一つである小城藩のお抱え鍛冶として活躍し、近江大掾忠広と同時期に名声を築きました。
三代忠国は、二代忠国の長男であり、初代・二代の技術を踏襲しています。肥前ものに比べて沸が強く、華やかで大乱れの刃文が特徴的で、その技巧に定評があります。本作は新刀上々作大業物とされ、享保頃(1715年)約308年前の作品です。
この播磨守藤原忠国作の脇差は、刀剣愛好家やコレクターにとって見逃せない一品であり、その歴史と技巧を感じていただけるでしょう。ぜひ、この機会にお手元に加えて、その美しさをお楽しみください。
銘:表【播磨守藤原忠国】 裏【-】
付属品:登録書 特別保存刀剣鑑定書
種別:脇差 登録番号:13619 昭和42年3月16日
サイズ:長さ 54cm
反り: 1.2cm 目くぎ穴 2個
◆法量元幅:3.0cm 程 元重:0.7cm 程
先幅:2.2cm 程 先重:0.45cm 程
刀身重量:552g 程(ハバキ・柄を除く)
ハバキ重量:41.1g程
鞘全長:88cm
◆
!オークションではヤフオクシステム改定により、商品代金の